このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

徳島空襲体験談:魚野 宰弘

最終更新日:2016年4月1日

 徳島市津田本町 魚野 宰弘

 それは、私の生まれ育った通町の町内会で疎開が決まったその日の深夜に、飛行機の爆音とともにシュルシュルという焼夷弾の落ちる音で始まった。まだ内町小学校二年生であった私は毎晩、常三島の親戚へ家族と共に避難していたが、常三島に最初の焼夷弾が落とされた。そこで全員が工専(現徳島大学工学部)の運動場を横切って吉野川河口へ逃げた。途中、本格的な空襲となり低空飛行のグラマン艦上戦闘機の機銃掃射を受け、田んぼの中に飛び込んだり、川に渡してある幅十五、六センチ・長さ十メートルくらいの石橋のようなものを渡ったりと、恐怖におののきながら吉野川までたどり着いた。そこでは大勢の人達と腰まで水につかったまま朝を迎えることとなったが、市内の方を見ると空からキラキラと花火が落ちるように焼夷弾がばらまかれ、街中が燃え盛っている様子がうかがわれた。また、吉野川の堤防では牛や馬が気が狂ったみたいに西や東に駆けているのが、明るい市内をバックに影絵のように見えた。
 夜が明けてから、時計商を営んでいた家に帰ってみると、完全に焼き尽くされており、時計も一つ残らず黒こげであったが、前夜しかけてあったご飯が表面の黒こげを除くと白米に炊き上がっていたので、早速、にぎりめしにして朝食にした。
 ところで、父は留守番のために家に残っていたが、空襲が始まった際に自転車に手提げ金庫をくくりつけて逃げる途中、福島川に飛び込んで朝までいたが、さすがに誰も金庫を盗む余裕がなかったのか無事に家に帰り、家族全員の再会を喜んだ。
 その日は市内全域が煙で薄茶色となり、肉眼で太陽を見ることが出来るほどであった。また、死体の焼け焦げた臭いで満ちていた。後で聞いた話だが、市役所の近くに住んでいた同級生は家に井戸があったので、家族と水の中へ入っていたところ、他人が次から次へと飛び込んできたために井戸の底で家族全員圧死してしまったとのことであった。
 もう一人の同級生は逃げ惑う途中、焼夷弾の破片で片方の尻の肉がそがれてしまった。
 改めて家族全員の無事を神様に感謝しつつ、父方の出里の川島に行くことにした。もちろん交通機関などあるわけもなく、三十キロ以上歩くことになった。
 着の身着のままで焼け出されたので生活用品一つなく、たまたま山田村の消防小屋を借り受けることができ、親戚・近所からふとんその他諸々をいただいて家族六人、六畳一間での新しい生活が始まった。それから約二年間というものは主食がさつまいもであり、いものつるやどんぐりの実など、食べられるものなら何でもという状態であった。当時は統制経済であり、米は十日ごとに六人分で二合の配給しかなく、野菜などと一緒に二勺(一勺は、一合の十分の一)ずつ煮ると米粒などどこにあるか分からないほどであった。
 現在こうして何不自由なく暮らせることに、日々感謝の気持ちを持って、空襲で命を奪われた方々のご冥福をお祈りするとともに、大勢の人々に悲しみや苦しみをもたらす戦争の根絶を心から願っております。

このページに対する連絡先

総務課 文書担当
 電話:088-621-5017
 FAX:088-654-2116

お問い合わせ

総務課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館6階)

電話番号:088-621-5021

ファクス:088-654-2116

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

「語り継ごう 徳島大空襲」体験談

このページを見ている人はこんなページも見ています

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る