教育長メッセージ ~「生活の基本」を大切にしていこう~
最終更新日:2024年4月4日
保護者、市民の皆様へ 令和7年4月4日
日頃は徳島市の教育推進に、ご理解ご協力を賜り、ありがとうございます。
4月に入りましたが、全国各地で花冷えとなり、徳島市も随分と気温の低い日が続いています。皆様、くれぐれもご自愛ください。
市役所西側にある公園の一角に、春の訪れを告げるようにボケの花が美しく咲いています。また、徳島中央公園の桜が咲き誇り、私たちの心を和ませてくれています。咲き誇っている桜の中で、第1学期始業式や入学(園)式が挙行できることを祈っています。
令和7年度の始まりとして、4月8日(火曜日)午前中に幼稚園、小学校、中学校、徳島市立高等学校の第1学期始業式が行われます。入学(園)式は、徳島市立高等学校が4月8日(火曜日)午後、小学校が4月9日(水曜日)午前、中学校が4月9日(水曜日)午後、幼稚園が4月10日(木曜日)午前に挙行されます。進級や入園・入学されます幼児児童生徒の皆さん、保護者の皆様、誠におめでとうございます。
さて、これから新しい学級で新しい仲間と一緒に園や学校生活が始まります。園や学校は、多くの他者と関わりあう場であり、他者との関わり方を学んでいく大切な場でもあります。十人十色、学級・園・学校には実に様々な人がいます。一人ひとりの心も多様であるからこそ、複雑な人間関係の中で生活していくことは難しいことであり、この人間関係は、時代とともにより困難さを増してきているような気がします。
「にこやかに挨拶ができる。」「人のことを悪く言わない。」「人の失敗を笑ったりからかったりしない。」「人に対し『ありがとう』という感謝の気持ちを忘れない。」「年下の人には優しくし年上の人を敬う。」など、これら「生活の基本」を学ぶ場が園や学校です。「生活の基本」が基盤となって、学力が積みあがっていくことを、ささやかですが経験した者として、お伝えしたいと思います。
幼児児童生徒が「生活の基本」を大切にしながら、楽しい園・学校生活を送ることができるよう、園や学校、教育委員会は、保護者や地域の方々とともに教育を推進できるように取り組んでまいります。
令和7年度もよろしくお願いします。
徳島市教育委員会 教育長 松本賢治
お問い合わせ
徳島市教育委員会 学校教育課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館11階)
電話番号:088-621-5412~5414・5430・5435
ファクス:088-624-2577
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
