このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)について

最終更新日:2025年2月19日

 学校運営協議会制度は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組む「地域とともにある学校づくり」を進めるための仕組みであり、学校運営協議会を設置した学校を「コミュニティ・スクール」と呼びます。徳島市では、令和6年度までにすべての幼稚園及び小中学校で本制度の導入が完了しています。

学校運営協議会とは

 保護者や地域住民の代表、校長、教職員の代表などが委員となり、当事者として学校運営に関わる仕組みです。
 学校運営協議会は合議体であり、校長が作成する学校運営の基本方針の承認を通じて、教職員・地域住民・保護者間で目標・ビジョンを共有するとともに、学校運営の根幹となる「教育課程」や「学力向上」、「いじめや不登校などの生徒指導上の課題」などについて学校と地域が「対等な立場」で協議するなど、地域住民等が当事者として学校運営に参画することで、学校と地域の連携・協働体制を組織的・継続的に確立し、「地域とともにある学校づくり」を推進していきます。

学校運営協議会の主な役割(地方教育行政の組織及び運営に関する法律第47条の6)

〇 校長が作成する学校運営の基本方針を承認する
〇 学校運営について、教育委員会又は校長に意見を述べることができる
〇 教職員の任用に関して、教育委員会規則で定める事項について教育委員会に意見を述べることができる


出典:文部科学省「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」

国HP

お問い合わせ

徳島市教育委員会 学校教育課 

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館11階)

電話番号:088-621-5412~5414・5430・5435

ファクス:088-624-2577

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る