子育て安心ステーションについて
最終更新日:2025年2月20日
令和7年3月1日からのご利用再登録のお願い
令和7年3月1日から、子育て安心ステーションの託児サービスの利用者登録の再登録をしていただきます。
お手数をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
子育て安心ステーションってどんなところ?
子育て安心ステーションは、子育て中の人なら、どなたでも自由に利用できる子育て支援施設として、アミコビル5階(市立図書館こども室横)に開設しています。
子育て安心ステーションでは、各種子育て支援サービス(子育て情報の提供、子育て講座・子育て相談の開催、及び託児サービスの実施)を行っており、皆さんのゆとりある子育てを支援しています。
子育てに関する支援情報が欲しい、子育てに関するいろいろな講座を受講したい、子どものことを誰かに相談したい、同じように子育てをしている保護者と交流したい、と感じていらっしゃる保護者の皆さんは、ぜひお立ち寄りください。
施設内には、親子でくつろいでいただける交流ひろばや飲食可能なスペースをご用意しており、また、常時、職員がいますので、乳幼児のお子さまはもちろん、パパやママも安心してご利用いただけます。木のおもちゃや絵本等もたくさんあり、楽しく過ごしていただけます。
利用対象者は?
- 主に乳幼児のお子さまと保護者、祖父母、未就学の子ども
- 相談を希望する小・中学生までの児童・生徒と保護者の人
- 託児の利用を希望する保護者の人
- 妊娠中の人
(初回来館の際に、住所・氏名・連絡先等の登録をお願いしております。)
開館時間・休館日は?
開館日
水曜日から月曜日
開館時間
午前9時30分から午後6時
・注 ただし、相談・託児サービスの利用時間は
午前10時から午後5時30分
休館日
火曜日
年末年始(12月28日から1月4日)
施設利用のご案内
施設内では、事故や怪我のないよう、また、皆さんが気持ちよく利用できるよう、下記の内容にご協力をお願いします。
1.館内のおもちゃについて
- おもちゃや絵本などは、自由に使用できます。(ただし、館外への持ち出しや貸し出しは出来ません。)
- 温もり溢れる木のおもちゃがあり、木育により子どもの健やかな成長を後押しします。
- 使用したおもちゃは、消毒をしますので、指定のカゴにお片付けをお願いします。
- 私物のおもちゃなどの持ち込みはご遠慮いただいております。
2.館内での飲食について
交流ひろばの飲食スペースは、離乳食・飲み物の飲食の際にご利用いただけます。
- 館内では、水・お茶は、座ってお飲みいただけます。
- 授乳のためのお湯(70度)は湯沸室にご用意していますので、ご自由にお使いください。
- 12時から13時までのランチタイムには、指定の場所でお子さまと昼食をおとりいただけます。
- 館内を清潔に保つため、ゴミは各自お持ち帰りいただくようお願いします。
3. ベビー用、紙おむつの自動販売機について
お子さまがおむつの心配をする事がなく安心して過ごせるよう、子育て安心ステーション前に、ベビー用、紙おむつや飲料の販売を行う子育て支援自動販売機を設置しています。子育て講座や相談時、図書館の利用や徳島駅前でのお買い物などの際にご利用ください。
- おむつ(パンツタイプ2枚入り)Mサイズ,Lサイズ
- おしりふき(70枚入り)
4.おねがい
- ちょっとした不注意がケガにつながることがあります。館内ではお子さまの様子を見守りましょう。
- 館内にゴミ箱は設置しておりません。ゴミ・おむつなどはお持ち帰りください。
- 携帯電話や財布などの貴重品は、各自の責任において管理をお願いします。
- 館内の床は、木製のため、滑りやすくなっておりますので、お子さまは出来るだけ靴下を脱いで裸足でお過ごしください。
- 流行性疾患(新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・おたふく風邪)や咳がひどい場合など、ご利用をお断りする場合がありますので、ご理解・ご協力をお願いします。
5つの子育て支援サービスについて
1.交流ひろばの開放
ゆったりとしたソファと小さなお子さまに遊んでいただけるプレイコーナー、休憩時には、おやつや飲み物をおとりいただけるスペースをご用意しているほか、ベビーベッドも設置しています。
お買い物や図書館利用の合間の休憩など、お気軽にご利用ください。
2.子育て情報の提供
皆さんの安心・ゆとりのある子育てを支援するため、様々な子育て支援情報を提供します。
お気軽に職員までご相談ください。
また、施設内には、各種子育て関連のパンフレットなどをご用意しています。ご自由にお持ち帰りください。
3.子育て講座
食育・健康・しつけ・遊び・発達など、子育ての参考となる講座や、保護者がリフレッシュできる講座、親子で楽しめるイベントなどを定期的に開催しています。
(詳しくは、行事案内ページをご覧ください。)
4.子育て相談
お子さまに関する相談、子育てのお悩みや不安など、お気軽にご相談ください。
また、臨床心理士や助産師、管理栄養士など専門の先生による相談も定期的に実施しています。
相談時間中は、お子さまを専門の資格を持つ保育士がお預かりしますので、安心してご相談いただけます。
(詳しくは、行事案内ページをご覧ください。)
5.託児サービスの実施
図書館の利用や子育て講座・相談、駅前でのお買い物など、様々な事由にお応えして、短時間の託児サービスを提供します。託児室では、専門の保育士がお子さまをお預かりしますので、どうぞ安心してリフレッシュする時間をお過ごしください。
託児の対象
徳島市にお住まいの生後6カ月から3歳未満の乳幼児
ご利用日時
水曜日から月曜日の午前10時から午後5時30分
ご利用料金
託児サービスの利用は無料ですが、
保険料の一部として1回につき100円をご負担いただきます。
ご利用にあたって
託児サービスには事前の登録が必要です。
(詳しくは、託児サービスページをご覧ください。)
お問い合わせ先
子育て安心ステーション
電話番号 088-654-4460
FAX番号 088-654-4459
電話番号(託児予約専用)088-654-4459
子育て安心ステーションは、指定管理者である子育て支援ネットワークとくしまが管理・運営を行っています。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
