このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

65歳未満の非自発的失業者に係る国民健康保険料の軽減について

最終更新日:2025年2月8日

対象者

以下の条件をすべて満たす人


(1)離職日時点で65歳未満である。

(2)雇用保険受給資格者証または雇用保険受給資格通知が交付されている。

(3)雇用保険受給資格者証などの離職理由欄の番号が下記の離職理由コード表のいずれかである。
 
・特例受給資格者証または高年齢受給資格者証の交付を受けている人は対象になりません。

・離職理由の詳細についてはハローワーク(公共職業安定所)にお問い合わせください。

離職理由コード表
離職者区分 離職理由コード
特定受給資格者(倒産・解雇・雇い止めなどにより離職した人) 11、12、21、22、31、32
特定理由離職者(期間満了や正当な理由のある自己都合で離職した人) 23、33、34

軽減内容

軽減対象者の前年の給与所得を100分の30とみなして保険料の算定をします。

・営業所得・不動産所得・農業所得など給与所得以外の所得は軽減の対象になりません。

軽減期間

離職日の翌日の属する月から翌年度末まで。

・離職日が令和6年3月31日~令和7年3月30日の場合、令和6年度、令和7年度の保険料が軽減されます。

・離職日が令和7年3月31日~令和8年3月30日の場合、令和7年度、令和8年度の保険料が軽減されます。

・会社の健康保険への加入や生活保護の受給等により国民健康保険を脱退した後、再び国民健康保険に加入した場合、軽減対象期間中に新たな雇用保険の受給資格が生じてないときなど、軽減が適用される場合があります。詳しくはお問い合わせください。

申請に必要な書類

(1) 「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。雇用保険受給資格者証(PDF形式:135KB)」または「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。雇用保険受給資格通知(PDF形式:140KB)

(2) 手続する人の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)
                                                                
・なお、別世帯の方が来庁する場合は、 委任状も必要です。

・雇用保険受給資格者証等を紛失している場合は、ハローワークで再交付の申請ができます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保険年金課 

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館1階)

電話番号:088-621-5156・5159・5161・5384

ファクス:088-655-9286

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る