このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

第十二回特別弔慰金の請求受付について

最終更新日:2025年4月1日

特別弔慰金を請求される皆さまへ

 令和7年4月から第十二回特別弔慰金の受付が始まります。

これから手続きされる方へ

 前回の実績から、受付開始当初の時期(令和7年4月~7月)は、来庁者が集中し、ご案内までお時間をいただくことが予想されます。

 受付期間は3年間(令和7年4月~令和10年3月)ございますので、混雑時期を避けての手続きにご協力いただけますようお願いいたします。

1 特別弔慰金の概要

趣旨

 先の大戦で公務等のため国に殉じたもとの軍人、軍属及び準軍属の方々に思いをいたし、その遺族に対して戦後何十周年という特別な機会をとらえ、国として改めて弔慰の意を表するため、特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。

支給対象者

 戦没者等の死亡当時のご遺族であって、令和7年4月1日(基準日)において、恩給法に基づく公務扶助料、遺族援護法に基づく遺族年金の受給権を有している方がいない場合に、先順位のご遺族お一人に支給されます。

  • 支給対象者は、戦没者等の死亡当時の遺族(生まれていたこと)が要件となっています。
  • 子については、戦没者等の死亡当時の胎児も含まれます。

支給内容

 額面 27.5万円(5年償還の記名国債)

請求期間

 令和7年4月1日から令和10年3月31日まで
 注記: 請求期日を過ぎると、時効により権利が消滅し、特別弔慰金を受け取ることができなくなります。

2 請求受付

受付窓口

受付窓口
開設時期開設場所受付時間
令和7年4月9日~8月29日徳島市役所 本館1階 国際親善コーナー午前8時30分~午後5時
令和7年9月1日~徳島市役所 南館2階(32番窓口)健康福祉政策課午前8時30分~午後5時

 注記:土日祝・年末年始を除く。
 注記:支所や休日窓口では特別弔慰金の受付を行っていませんので、ご注意ください。

郵送請求

 前回の第十一回特別弔慰金を受給された方については、郵送によりご請求いただくことができます。ご希望の方は、健康福祉政策課(電話:088-621-5562)にご連絡ください。

3 お持ちいただくもの

 請求を受け付ける際に、次の本人確認書類により本人確認を行います。

請求者本人が窓口に来られる場合

  1. 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
  2. 戸籍抄本などの証明手数料(1通450円又は750円 注記:種類によって手数料が異なります。また、個別の状況により複数種類必要になることがあります。)

代理人が窓口に来られる場合

  1. 代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
  2. 請求者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等 注記:窓口に来られない請求者の本人確認書類は、写しでも構いません。)
  3. 委任状(下記からダウンロード可能です。)
  4. 戸籍抄本などの証明手数料(1通450円又は750円 注記:種類によって手数料が異なります。また、個別の状況により複数種類必要になることがあります。)

4 提出書類

 請求者の状況により提出書類が異なります。窓口でご遺族の状況を伺いながら、必要な書類をご案内しますので、まずは請求窓口へお越しください。
 注記:請求書等については、窓口に備え付けています。

前回受給者が請求される場合

  1. 特別弔慰金請求書
  2. 現況等についての申立書
  3. 令和7年4月1日時点の請求者の戸籍抄本

 注記:請求者が配偶者の場合、上記に加えて次の書類が必要になります。

  • 前回基準日(令和2年4月1日)から令和7年3月31日までの間の請求者の戸籍
  • 特別弔慰金失権事由非該当申立書(配偶者用)

前回受給者以外のご遺族が請求される場合

前回受給者と同順位又は後順位の方が請求される場合

  1. 特別弔慰金請求書
  2. 現況等についての申立書
  3. 令和7年4月1日時点の請求者の戸籍抄本
  4. 戦没者等の死亡当時における戦没者と請求者の続柄を証する戸籍

 注記:状況により、次の書類などの提出が必要となる場合があります。

  • 先順位者がいないことを証する戸籍(前回受給者が先順位の場合)
  • 戦没者等の死亡時から令和7年3月31日の間の請求者の戸籍(第3~6順位の場合)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉政策課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館2階)

電話番号:088-621-5562・5175・5563

ファクス:088-655-6560

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る