更新日:2024年12月25日
徳島市は、SDGsの実現に積極的に取り組んでいる都市として、令和4年5月に国から「SDGs未来都市」に選定されています。
本市では、ダイバーシティとパートナーシップをSDGs推進の柱に掲げており、この度、SDGsに関する機運をさらに高めるため、徳島市SDGs未来都市フォーラムを開催しました。
徳島市では、将来を担う世代に元気な地球を引き継ぐために、CO2をはじめとする温室効果ガスの排出削減につながる活動に積極的に取り組む事業所を「徳島市CO2削減チャレンジ事業所」として認定するとともに、認定した事業所の活動に対する表彰を行っています。
フォーラムでは、前年度に認定した事業所について、温室効果ガス排出削減につながる活動に対する表彰を行うとともに、今年度新たに申請のあった事業所について、認定式を行いました。
徳島市では、年齢、性別、障害の有無、国籍等を問わず多様な人材が活躍できる社会の実現を目指して、その能力を最大限発揮できる機会を積極的に提供するなど、ダイバーシティ経営を行っている中小企業等を「徳島市ダイバーシティ経営企業」として認定し、その取組みを広く発信することで、多様な人材が意欲的に仕事に取り組める職場風土の醸成や、働き方の仕組みの整備向上を図る「徳島市ダイバーシティ経営企業認定制度」を設けています。
このたび認定を受けた企業のうち、合計得点数が上位となった4企業がフォーラムにて表彰されました。
阿波女あきんど大賞とは、徳島の地域経済の活性化と女性の社会進出を促進するため、本市が各業界を代表する女性経営者とともに結成した「阿波女あきんど塾」が、いきいきと経済活動に取り組み、活躍している女性経営者・組織に所属する女性またはグループを表彰するものです。
女性ならではの視点で行う経済活動や職場環境の整備に取り組む女性を対象として募集した結果、3名がフォーラムで表彰されました。
遠藤市長から「徳島市のSDGsの取組と今後のまちづくり」について説明があった後、ファシリテーターである四国大学の加渡いづみ教授の進行で、ワールドカフェ形式でのディスカッションが開始されました。
各テーブルでは「私が求める10年後の徳島市」というテーマについて、様々な意見が出ました。
・人口が増加してほしい
・働く場所がほしい
・みんなが楽しめるまち
・県外に出ても、戻ってきてほしい
・沖縄の人のように郷土愛を持ってもらいたい
・徳島市についてポジティブなイメージを持ってほしい
・川を生かしたまちづくり
・汽車、バスなど交通機関の待ち時間がない
・移動することがワクワクできるまち
・徳島ならではの水上タクシーを生かしたい
・県外に出た子どもが帰ってくるまち
・若者も年配の方もみんな元気なまち
・交通事故が少ない
・公園など、みんなが集まる場所がいっぱいある
・日本全国から注目されるまち
・徳島にしかない素材を生かして人が集まるようにしたい
・官民連携のまち
・人形浄瑠璃を阿波十郎兵衛屋敷以外でも見たい
・自然を生かしたまちづくりで、観光客にきてもらいたい
・川を生かしたまち
・何か日本一を作る
・阿波踊り、マチあそびのように人が集まるイベントを途切れることなく開催
・米津玄師さんのようなミュージシャンが出てほしい
・野球、サッカー、バスケなどスポーツが盛んなまち
・電動バス・タクシーがある
・トゥクトゥク、セグウェイなどで川沿いを楽しく移動
・再生可能エネルギーの普及
・緑化推進、緑豊かなまち
・歩いて楽しいまち
・楽しい毎日を過ごせる
・自転車や徒歩で移動・生活できる
・街灯・街路樹を増やしてほしい
・大学が元気になって、若者が世界にはばたいてほしい
・外へ出てもまた戻ってきたくなるまち
・道路がきれい
・電車を導入してCO2を削減
・歩いて生活できる
・きれいでユニークなまち
・学校、医療機関が充実している
・公共交通が充実したまち
・緑が多い
・安心・安全なまち
・買い物がしやすい
・みんなが住みやすいまち
・吉野川、ひょうたん島など水を生かしたまち
・まちの景色、道路がきれい
・みんなが来て楽しくなるまち
・海外の方へ魅力を発信できるまち
・地震が起こっても大丈夫なまち
・ボードウォークに屋根がついてほしい
・多様性のあるまち
・いったん徳島を離れても、また戻ってきたくなる
・自然が豊かで、食事もおいしいと実感できるまち
・たくさんの観光客が訪れるまち
・川を生かしたまち
・歩いてどこでも行けるまち
・人が集まる
・足をひっぱらない、ポジティブな思考で